※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。
ないものはない!お買い物なら楽天市場
こんにちは!将来の夢はポメラニアンと暮らしたいブログ主です。
今回は私の体験談をご紹介します。
資産形成の初心者の私が資産形成を始めてから日々の生活習慣が変わりました。
思考が変われば行動が変わります。行動が変われば習慣が変わりますね。
習慣が変わると最終的に人生を変えることになるでしょう。
資産形成を始めたきっかけが23年10月頃に新NISA制度を知ったことでした。
些細なことで人生が変わることがあります。
今回の記事が資産形成を通じて人生を変えるきっかけになればブログ主は幸せです。
資産形成を始めて変わった生活習慣3選をご紹介させていただきます。
・インデックス投資を始める
・家計管理を始める
・将来に対しての不安が軽減する
インデックス投資を始める
大きく変わったことは、このインデックス投資を始めたことでしょう。
『資産形成ってなんだろう?』と思う人の為もいると思います。
貯蓄と意味合いは似ているようで異なります。
『資産形成』・・・株式投資やインデックス投資を利用して資産を増加させる行為。
『貯蓄』・・・収入から支出を引いた余剰金を貯める行為。
資産形成とは貯めるのでは無く、資産を増やす行為といえるでしょう。
私はこれまで貯蓄は意識していましたが、資産運用し増加させる資産形成はまったくして勉強しておらず、投資=ギャンブルという怖い印象を持っていました。
興味を持ち学ぶことで投資に対する怖さが徐々に無くなり、資産形成をするのであればインデックス投資は必須であると思えるようになりました。
※過去記事も参照願います。
投資が怖くなくなる 3つの理由
https://fire-diary-blog.com/index-investment-blog-2
家計管理を始める
資産形成は資産を増加させる行為であるとお伝えしました。
インデックス投資は新NISA枠内で優良ファンドを購入し長期保有することが重要です。
家計管理はインデックス投資をする為に必須スキルといえるでしょう。
なぜならインデックス投資は余剰資金で行うことが大前提だからです。
資産形成を始める前は家計管理を全くしたことが無くやる気もありませんでした。
家計管理をする意味をまったく見いだせなかったからです。
しかし、資産形成をするという目標が出来たことで習慣が変わりました。
インデックス投資の入金力を上げたいという目標ができたことで家計管理に向き合えたのでした。
家計管理は自分がインデックス投資に使える金額が分かることです。
また、支出を見直すきっかけになることでしょう。
具体的に変わったこと
・携帯契約を格安SIMに変更
・会社のランチを外食→弁当持参
・不必要な保険の見直し
・サブスクの見直し
・通信費の見直し
・自販機やコンビニで飲み物購入→水筒持参
合計月々5万ぐらいの固定費見直し繋がり、その5万の余剰金を新NISA枠で積立投資を
おこなっています。
これらは資産形成を始めたことで大きく変わったことです。
将来に対しての不安が軽減する
将来に漠然とした不安がありませんか?
私の場合は老後の貯蓄が足りるのかという心配です。
そして、人生においてお金に縛られたくないと思う気持ちがあります。
不安な将来に対しても資産形成をおこなうことで、将来に対してしっかり準備ができるように
なります。将来を悲観的に思うのはもったいことです。
資産形成をすれば、経済的自由に一歩近づけます。
お金に縛られないとは、選択肢が増えることでしょう。
資産が少なければ一生涯労働をしないといけないかもしれません。
少なくとも私は老後は自分の趣味や余暇に時間を使いたいのでお金に縛られない生活は
目指す価値がある未来なのです。
まとめ
資産形成初心者の私が資産形成をすることで意識が変わり、行動が変わり、習慣まで変わったことをご紹介致しました。
この記事を読んだ読者の皆さんが、1人でも資産形成を意識して行動して頂ければ嬉しいです。
私も資産形成の初心者なので一緒に資産5000万の小金持ちを目指して頑張りましょう!
最後に習慣が変わり、人生が変わったというには期間が短いですが、このブログを続けていく中で
人生が良い方向に変わったタイミングで皆様にご報告できる時を楽しみしています。
それでは!
ブログ主おすすめ書籍
コメント